女性ならメイクをするときなど、1日に何回も鏡を見て、自分の顔をチェックすることがあると思います。
そのときに、シミやシワ、ニキビなどを見つけたり、毛穴を観察したりと、自分の肌の状態を常に確認しているのではないでしょうか。
しかし、髪の毛が生えている頭皮や毛穴の状態まで鏡に映し出してチェックしているという方は、少ないのではないでしょうか。
実は、近年、この毛穴や頭皮の環境悪化が原因で薄毛や抜け毛などのトラブルが発生して悩んでいるという若い女性が増えています。
日本国内では、薄毛や抜け毛の悩みを抱えている男性は、1000万人以上、女性も600万人以上ともいわれています。
ですが、薄毛や抜け毛が発生する原因は、男性と女性では違います。
男性の場合は、AGA(Androgenetic Alopecia)と呼ばれる男性型脱毛症の症状がほとんどで、男性ホルモンのテストステロンが深く関係しています。
それに対して女性は、ストレス、睡眠不足、無理なダイエットによる栄養不足など、乱れた生活習慣が強く影響し、また、間違ったヘアケアや紫外線、タバコ、運動不足などが原因として挙げられ、「びまん性脱毛症」という症状が多く見られます。
また、こうした症状の改善策として、男性型脱毛症は、以前まで遺伝的な要因が大きいため、ほぼ諦めの状態でしたが、最近は、「ミノキシジル」という医学的に発毛効果が認められた塗り薬成分が登場して改善が期待できるようになりました。
一方、女性の場合は、まずは生活習慣を見直して正しいヘアケアを続ければ、男性よりは改善しやすいといわれています。
そして、女性の脱毛症で最も多いタイプの「びまん性脱毛症」は、正しいヘアケアを続けて頭皮環境を整えることが予防、改善につながります。
ですが、恐らく多くの女性が、とりあえず育毛剤の使用を考えるのではないでしょうか。
確かに、現在、女性用の育毛剤は数多く市販され、薬局やドラックストアーを覗いてみれば、さまざまなメーカーの育毛剤が商品棚に並べられています。
それらの育毛剤の中から、自分の症状に合ったものを選んで使い続ければ薄毛や抜け毛の改善効果が期待できると思います。
しかし、その前に、自分の頭皮環境を確認することが必要です。
例えば、余分な皮脂や汚れが多く、毛穴を詰まらせるような不潔な頭皮環境は、髪のトラブルを招くことになります。
また、頭皮を鏡に映して、赤くなっていたり、かゆみがあったり、フケも多いということがあれば、今使用しているシャンプー剤や育毛剤が肌に合わずに負担をかけているということになるので、直ぐに使用中止にするべきです。
まずは、毎日、洗髪に使用するシャンプー剤に含まれている成分をチェックしてみましょう。
その中に、自分の頭皮に負担をかけて、ダメージを与えている成分が含まれているかもしれません。
このように、女性の薄毛や抜け毛改善に大切なことは、頭皮環境を整えることです。